ずいぶん間が空いてしまいましたが、
金曜、ロイヤルバレエの「ジゼル」
を
観にいってきました。
開幕前。
心待ちにしている観衆。
本日の演目。
ロイヤルバレエはロンドンに旅行
に来ていた時も
観に来ていました。そして、こちらに住み始めて
からも、
2,3か月ごとに足を運んでいました。
そして思うこと。
振付が省エネ
だなあ。
できるだけ体を動かさないよう
、そして、
可能な限りゆっくり動いてみようかな
、
でも踊り終わった後は万乗の拍手
で
迎えてほしいな。
そんな気持ちがひしひしと伝わってくる
踊りでした。特に、プリマのパートでそれが
顕著のような気がしました。
DVD
で15年、20年前のものも見ているのですが、
こちらは人間とは思えない芸術的
な
踊りで、虜になってしまったほどでしたが。
どうしてこうなってしまったのでしょうか
。
①ダンサーのレベルが落ち、高レベルの振り付けは
踊りこなせない
。
②ダンサーの足等の故障
を考慮し、難度な振り付けは
採用しないようにしている
。
③何もかもめんどくさくなった
。
私には皆目見当が付きませんが、正直、お人形が
申し訳程度に動いてる、そんな印象でした。
(子豚の学芸会

とまでは言いませんが)
先月、アメリカンバレエを観にいったのですが、
こちらのすごいこと。聴衆をエンターテイン
するって
こういうことなのね。
技術、表現力、みなぎるやる気、
どれを取っても聴衆を魅惑して離さない
ものでした。
アメリカンバレエがプロだとしたら、
ロイヤルバレエは
かつてプロだったけど、
やる気なくしちゃった、
でも、また踊ってみようかな、
リハビリ的に
、
という感じです。
ほんとに、どうしてこんなに落ちてしまったのでしょうか。
皆さまの中で、ご存じの方がいらっしゃったら
教えてくださいませ。
今回のブログは愚痴っぽいですね。
グチグチ言うのはもう、
やめ!
金曜、ロイヤルバレエの「ジゼル」

観にいってきました。
開幕前。
心待ちにしている観衆。
本日の演目。
ロイヤルバレエはロンドンに旅行

観に来ていました。そして、こちらに住み始めて

2,3か月ごとに足を運んでいました。
そして思うこと。
振付が省エネ

できるだけ体を動かさないよう

可能な限りゆっくり動いてみようかな

でも踊り終わった後は万乗の拍手

迎えてほしいな。
そんな気持ちがひしひしと伝わってくる
踊りでした。特に、プリマのパートでそれが
顕著のような気がしました。
DVD

こちらは人間とは思えない芸術的

踊りで、虜になってしまったほどでしたが。
どうしてこうなってしまったのでしょうか

①ダンサーのレベルが落ち、高レベルの振り付けは
踊りこなせない

②ダンサーの足等の故障

採用しないようにしている

③何もかもめんどくさくなった

私には皆目見当が付きませんが、正直、お人形が
申し訳程度に動いてる、そんな印象でした。
(子豚の学芸会



先月、アメリカンバレエを観にいったのですが、
こちらのすごいこと。聴衆をエンターテイン

こういうことなのね。
技術、表現力、みなぎるやる気、
どれを取っても聴衆を魅惑して離さない

アメリカンバレエがプロだとしたら、
ロイヤルバレエは
かつてプロだったけど、
やる気なくしちゃった、
でも、また踊ってみようかな、
リハビリ的に

という感じです。
ほんとに、どうしてこんなに落ちてしまったのでしょうか。
皆さまの中で、ご存じの方がいらっしゃったら
教えてくださいませ。
今回のブログは愚痴っぽいですね。
グチグチ言うのはもう、
やめ!
最後に、気分転換
に、写真をどうぞ。

No comments:
Post a Comment